2009/12/18

「しいたけがない」 その3

(日記2009年12月18日12:18)


先の、いかりさん(五十里三咲さん)のブログ
にあったものを引用します。
(じつは「 定型発達者の「感情指向」配慮した会話の方法] by アスペルガーライフblog(狸穴猫さん)」からの引用でした。失礼いたしました)
--------------------
(定型発達者に感情や気遣いを示すのは、)実は簡単である。
機会を狙って次のセリフを過剰と思うくらい多用すればいい。

1 「ありがとう」
2 「うれしい」
3 「楽しい」
4 「大丈夫?」
5 「大変(だ)ね」
6 「恐れ入ります」
7 「お手数おかけします」
8 「おかげさまで」
9 「ごめんなさい」
10「申し訳ありません」

とにかく機会を鵜の目鷹の目で狙いまくって言いまくる。
ちょっと過剰かと思うくらいで十分だ。 
--------------------

私は、「アスペルガー」という言葉は、昨年やっと知ったのですが、上記のようなセリフについては、
「何を今さら。言われなくてもこんなのはずっと昔から使いこなしているわ」
と、自分では思っていました。
しかし、普通の人から見るとまだまだ足りていないかもしれないな、と考えさせられました。
もしかすると、逆に、しつこいと思わせるくらい多用しているかもしれません。
なにしろ「相手の気持を先読みする」「さじ加減」というものが苦手な私であるし、相手も本音を言ってくれているとは限らないので、確かなことはわかりません。
でもとにかく、「相手に誠意を持って接する」を第一に心がけてきました。
誠意をもって接すれば、このようなセリフは自然と出てくるものだ、という考えです。
これは、私が営業職をやったせいかもしれませんね。
で、私の中では
「誠意をもって接する」時に、「言葉だけで」や「上辺だけで」はNGなので、とことん誠心誠意でやってしまいます。

だからすごく疲れるでしょうと言われるけど、まったくそれはなく私にとってこれは「普通」で、疲れるようなことではありません。
結果、相手にちゃんと伝わったことがわかれば、安心します。


辛いのは、じつは「相手が私の誠意を迷惑に思っていた」という事実が、あとで判明する時です。 

2009/12/17

「しいたけがない」 その2

(日記2009年12月17日23:46)



前の日記(「しいたけがない」 (2009年12月16日)に載せていた「いかりさん」のブログ(Marginal Eyes 間接的な非難は定型発達者を傷つける)を読んでみた人は居るかな?
もし読んだ人が居たら、ぜひ感想を聞かせてね。
お願いします。



実は、1週間ほど前に職場で、私も「しいたけがない」の二の舞をやらかした。


店の裏、バックヤードのシャッターから外へ出た所に、ブロックモルタル造りの「ダンボール置き場」がある。

照明器具は、元々あったのか無かったのか知らないが、現在は、バックヤードから延長コードを引っ張り込み、パルックボール(電球型蛍光灯)をつけて、照明にしている。

灯りのスイッチON/OFFは、バックヤードのタコ足コンセントを抜き差し。
じつに適当で、面倒くさい。

店の閉店後20:00過ぎ、いつものようにバックヤードで、山ほど溜まったダンボールをたたみ、途中から先輩であるインテリア担当のSさんも手伝ってくれて、私はとりあえず持てるだけ持ってダンボール置き場に行った。

ダンボール置き場は真っ暗だった。
 大抵、夕方過ぎると誰かが灯りをつけていることが多いのだが、その日は真っ暗だった。

「あらー、今日は真っ暗やわ。灯りがついてない。」
私は手探りでダンボールをカーゴ車にバサッと広げながら、独り言のように声に出した。

次の瞬間、まるでCMのようにパッとパルックボールに灯りがついた。
とても気が利くSさんが、バックヤードでコンセント差してくれたのだ、とわかった。

私は、「ハッ」と息を飲み、開いた口を手で塞いたまま、しばらく動けず、はぁ~、とため息をついた。
「こういうことなんだな」と思った。

前の晩に、私は いかりさんのブログ を読んだあとだったので、真っ先に「しいたけがない」が頭に浮かんだのは、言うまでもない。

もちろん、私の独り言はSさんに聞こえるかもしれないとは思ったが、決して「Sさんに灯りをつけて欲しい」という意図は無かった。
もしかしてSさんがつけてくれるかもなんて、思いも及ばなかった。
まったく、「しいたけがない」と同じシチュエーションじゃないか。

ダンボールを置いたらすぐにバックヤードに戻り、自分でコンセントを差すつもりだった。
それを、Sさんに先読みされてしまった。

私の頭の中で、
「灯りがない」=「しいたけがない」が繰り返された。

Sさんも、後で私がコンセントを差しに戻るだろうと予測したはずで、だからこそ、急いで自分がパッとつけてくれたのだ。
彼は、そういう人だ。

Sさんは売り場の作業に戻ったらしく、もうバックヤードに居なかった。
山ほどあったダンボールの残りは、すべてSさんの手でたたまれていた。
このSさんは、作業やら仕事がめっちゃ早い。
手際も良い。
山ほどの仕事を、いつの間にか終わらせていて、私にとっては神様のような人だ。
(ただ、PCとプリンタについてだけは、私に聞いてくる)

いつもどんくさい私を怒りながら、世話を焼いてくれている。
すまない、といつも思う。
でもハッキリ言ってくれる人なので、私は信頼できるし、大好きな人物だ。

私は売り場でSさんを捕まえ
「さっきは、すみません。私が気を利かせるべきなのに、」とか
「まったく、そんなつもりはなくて、、、」とかめちゃくちゃな言い訳しながら、気がつかない自分が情けなくて、目の奥が熱くなってしまった。

あのブログ筆者のいかりさんのご主人は、「しいたけがない」でたいそう気分を害したそうだが、幸いにもSさんは、私の「灯りがついてない」で気分を害さなかった。

私の「灯りがついてない」を、
・誰かへの要求ではない
・あとで自分でつければ満足する
・心の片隅に、誰かつけてくれたら嬉しいな、という僅かな期待はある
・誰もつけてくれなくても、特に不満は無い
と、ここまで先読みしてくれたかどうかわからないが、とにかく、
「バカやな。そんなのな、普段からアンタを見ちょったらわかるわ(笑」
と、Sさんは、肘で私の肩をポンと押した。

なぜ、夫婦である「いかりさん」の夫には妻の真意がわからず、
私と赤の他人のSさんにはわかったのだろう?
いかりさんも、Sさんのような人と結婚したら、もっと理解があってうまくいくだろうにな、とか
私は余計なことを考えていた。

私は、Sさんが居る限り「この職場に居てもいいよ」と許されているような気がした。 


2009/12/16

「しいたけがない」

(日記2009年12月16日11:32)



私の言動を見て
「なぜそうするのだろう?」と、たぶん理解不能な人が多いのだろうと思います。

私から見ると、皆さんの言動も同じで、これまた理解に苦しむことだらけです。

どう頑張っても、この「ズレ」を修正するのは厳しいイバラの道に思えて、ため息しか出てきません。 

「なぜ、あの人はこうしたのだろう?」
「あの人の問に答えただけなのに、なぜあの人は怒ったのだろう? 

「なぜ?」と聞いても、
「もう終わったことだから」と、うやむやにされ
(いや、私にとっては終わってないんですけど・・・)
「いまさら蒸し返すな」と怒られ。
いったいどうすれば良かったのか。
それすらもわかりません。 

なぜ世間の人は「ハッキリさせる」ことを、こんなに嫌がるのか、がわかりません。 


この言動の違いというか、
「感覚のズレ」
「モノゴトの捉え方の違い」の仕組みをを分かりやすく(私にとっては、ですが)
書いておられるブログがありましたので、ご紹介しておきます。 

もちろん私も、これを強く心に刻んでいこうと思っています。
もしも興味がある人は見てください。 

五十里三咲さん) 

 
追記:
この人のブログをずーっと読んでいくと、
どれもこれもまったく私と同じ、当てはまりすぎ。
この人は私か?と思いました。